真実を追求することと、こどもたちのトラブルと、親の気持ちと

先日、仕事で弁護士の先生とランチを食べながらお話していた。

「真実をつきとめるお仕事って大変ですね」と私が言ったら、意外なこたえがかえってきた。

「真実なんて、一生わからないし、存在もしないですよ。あるのは、証拠だけ。自分に有利な証拠を、できるだけたくさんあつめられたほうが、真実になります。」

某少年探偵が「真実はひとつ!」といつも言ってるので、裁判というのは、たったひとつの真実を追求する場なのかと思っていたら、そうではないことをしって、最初は意外に思ったけど、あとでしっくりもきた。

なにが「真実」かなんて、たしかに、誰にもわからないし、決められない。

なんだか哲学的だなあと思った。


それからしばらく経って、また、「真実」について考えた。
きっかけは、子どもたちのトラブル。

いっしょに犬の散歩をしていたときに、息子がふと言った。

「ぼくの大事にしてたベイの部品がない」

彼は、カードやベイブレードやゲーム、普段からほんとうにたくさんのオモチャをもっていて、もう収拾がつかなくなっているように見える。

あれだけたくさんのオモチャを持っていたら、なくなったり、逆にだれかのを所有してたり、ありえる話だと思った。

息子がぽつぽつと話した。

「たぶん、あの子が取ったんだと思う。前、あの子は持っていなかったのに、今は持っている部品がある。他の子も、あの子が取ったにちがいないと言っている」

こういうことは、長女のときにもあったので、そのときのことを思い出しながら、私は話した。

「でも、とったところは見たのかな?見てないんだったら、わからないよね。そんなふうに思うなら、おともだちに、ぼくの部品しらない?って、いっそ聞いてみたら?

聞いてみて、ちがうっていわれたら、もうそれで、おしまい。きちんと自分で管理できてなかったと、あきらめるしかないよ。

今は、おもちゃをたくさん、もちすぎてるとおもう。きょう遊ぶのは10個だけ、とか決めて、なくなればすぐわかるようにして、あそんではどうかな?」

そう言ったけど、納得しているのかどうかは、わからなかった。しっくりはきてないように見えた。でも、ほっといた。


すると。あいかわらず、また同じメンツでベイをやって遊んでいる。あんなに「なくなったかも、とられたかも」って気にしてたのに。何もなかったかのように、あまりに普通だから、気にしてた親は拍子抜けする。

ほんとうは、どうだったのか。盗られたのか無くしたのか。
真実なんて、子どもにとっては、どうでも良いのだなと思った。

そんなことはすっかり忘れて、いっしょに仲良く遊んだら楽しいということを大切に、あいまいでうやむやなままでも、友達関係がなりたっている。


この問題に、双方の大人同士が入ってくると、そうもいかなくなる。真実をつきつめたいのであれば、相手の親にこう伝えないといけない。

「うちの子のオモチャがなくなりました。もしかしたら、あなたのお子さんが持って帰ったかもしれません。念のため調べてもらえませんか?」

こうして白黒つけることになると、お互いの親の心には、ざらっとしたものが残る。


あいまいで、うやむやなことが、いつも良いというつもりは全くない。

もっときちんと、事実をつきつめていく必要がある場面だってある。

でも、それをつきつめてどうしたいのかは、突き詰める前に考えないといけないと思う。

例えば、裁判はそういうもの。自分の気持ちを知りたくてやってみるものではなく、白か黒かを決めて、それが本当にそうなのか、証拠を重ねていく行為なんだよね。


わたしは、できることなら、子ども同士の問題に関わりたくない。

きっと、子どもには、フェアじゃなかったり、ずるかったり、わるかったりすることがたくさんあるかもしれないけど

それでも成り立っている子どもたちの関係を見ていると、その点に白黒つけることが、本質じゃないと思ってしまう時がある。

最近は、こどもたちのトラブルに、学校はともかく、親が介入しすぎるんじゃないかなと感じることがあるんです。

家庭で親が自分のこどもと、なにがわるかったのか、なにがよかったのか、話をするのは必要。

けど、それを超えて、相手の親にも謝ってほしいとか、学校に謝ってほしいとか、大人同士の問題に発展させてしまうと、こども置いてけぼりで、大人どうしのもめごとになってしまう。

できれば、子どもたちの世界だけで話をして解決するのが、いいと思うんですよね。それが仮に、大人の目は至らない点が多かったとしても、その決断を見守るのが、いいと思うんです。

この記事を書いた人

mihoji

大阪でWEB屋さんをやっています。 WordPressを使ったサイト構築と、小規模な企業のマーケティング提案が得意です。 WordPressとIT系勉強会とビールがすき。